中部産業連盟 東京事業部
TEL
03-5275-7751
中産連東京事業部
の取り組み
異常・ムダ・問題点を共有して、全社全部門で成果を出す中産連独自のVM手法とは
コロナ禍で変化する価値観、混乱するマネジメント現場、今こそ「変えなければならない事」と「当たり前のことをやり続ける事」を迅速に判断し、適切なマネジメントを行うことが必要です。この両者を確実に実施するためには、全社・全部門においてPDCAが見えるマネジメント(VM)に変えていくことが必要です。
⇩ VM手法オンデマンド配信 ⇩
VM(Visual Management)手法紹介セミナー
はじめに
VM(Visual Management)手法紹介セミナー(本編)
VMの必要性とその背景
物の見える化
業務の見える化
管理・改善の見える化(1)
管理・改善の見える化(2)
管理・改善の見える化(3)
改善事例紹介
成果を出す秘訣
管理・改善の見える化(1)
VM-FMS(生産管理改善)・予備診断紹介セミナー
はじめに
VM-FMS(生産管理改善)・予備診断紹介セミナー (本編)
~工場の問題点と具体的実施事項を明確にする~
工場運営の課題と実践事例紹介
VM-FMS①特長
VM-FMS②生産の基本要件
VM-FMS③管理システム
VM-FMS④物的システム
診断の重要性・目的
VM-FMS③管理システム
原点回帰! 生産現場の「目で見る管理」紹介セミナー
Chapter1 VM(目で見る管理)の必要性
生産現場の「目で見る管理」紹介セミナー (本編)
目で見る管理の推進手順
道具立のポイントと事例(1)
道具立のポイントと事例(2)
道具立のポイントと事例(3)
道具立のポイントと事例(4)
道具立のポイントと事例(5)
道具立のポイントと事例(6)
VMを成功させるポイント
道具立のポイントと事例(3)
事務部門必見!本格的な業務効率化紹介セミナー
~事務現場の改革手法=OVMSを紹介!~
Chapter1 業務効率化の重要性と目的
事務部門必見!本格的な業務効率化紹介セミナー(本編)
OVMSの体系
物のビジュアル化
【参考】コロナ対策として5S
業務のビジュアル化
管理のビジュアル化
VMによる業務改革
本格的な業務効率化の
成功ポイント
管理のビジュアル化
本動画のスライド資料並びに各コンテンツの著作権の一切については、すべて中産連に帰属しており、録画や録音・転載・転記などは固く禁じております。
また動画コンテンツのリンク先を含む本サイトは、中産連メンバーシップにお申込みをいただいた方限定にて配信させていただいております。
つきましては第3者及び不特定多数への転送などはご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
本編のご視聴をご希望の方におかれましては、下記のフォームよりお申込みください(無料)。「中産連東京メンバーシップ専用サイト」の閲覧用PASSを発行いたします。
コンサルタントまたは個人・教育機関の方への閲覧PASSの発行は致し兼ねます。
中産連メンバーシップ(無料) お申込み
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
Message
お名前
企業・団体名
所属部署
役職
お電話番号
メールアドレス
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
郵便番号
ご住所
拠点(支店)
取上げてほしい、または特に関心があるテーマについてご記入ください
送信
一般社団法人中部産業連盟の個人情報保護方針
をお読みの上、同意して送信して下さい。
実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください
中産連東京事業部のVM(Visual Management)
VM(Visual Management)とは
VMとは、企業の全部門で「物のビジュアル化=5S」「業務のビジュアル化=ファイリングシステム」「管理のビジュアル化 = VM 」を推進し、マネジメントを構成する方針・目標、マネジメントシステム、プロセス管理(PDCA)、成果について全てを見えるようにして全社一体の経営を行っていく中部産業連盟東京事業部が開発、商標登録(VM手法・登録番号 第5205990)した独自のマネジメント手法です。
VM事例紹介はこちら
団体名
一般社団法人 中部産業連盟 東京事業部
住所
東京都千代田区麹町3丁目2番6号
電話番号
03-5275-7751
mail
ichikawa.shinji@chusanren.or.jp
担当者
市川
担当者
市川
お問い合わせはこちら